これまでと、秋の勉強

関数解析と出会ったのがちょうど一年前と思うと感慨深い。
関数解析との出会いで僕の数学観は間違いなく豊かなものになった。
ちょうど一年前には数学をやることの愉しさ以外には何も得られなかった自分が、指導教官の薦めて下さった流体の数学解析の専門書を読むにつれ関数解析学が如何に画期的で素晴らしいものであるかの一端を触れることができただけでなく、背景にある物理現象、難解な数式に物理的意味を付与できることの素晴らしさに圧倒された。

私は流体数学の専門書を年内に必ず一冊読み終えたく思う。
これは私にとってのケジメでもある。
来年の春からは八割方 数学からは離れた生活を送ることになるが、それが絶対に永遠の別れであってほしくない。

私が来年の春にいるであろう研究室と今の自分の共通点を見いだすなら電子の輸送現象であろう。

流体というのは日常生活の隅々まで行き渡るものなのであり、来年の研究が今のものとはまるっきり違うものだとしても、結局は自然現象の探求という点では変わらない。

むしろ学部~大学院レベルの数学をかじった私が物理 工学の世界へ駒をすすめることで 自然現象を生で感じたり、モデルの妥当性に貢献したりして物理、数学の隔たりを無くしていくこと パイプ役になることが私のささやかな人生の目標である。

能動的な勉強はそもそもは線形代数微積分のイプシロンデルタから始まり、やがては解析学に興味を持ち 関数解析と出会い、流体数学と出会い、輸送現象全般に興味を抱いた。

私の人生が今後どうなるか、私にもわからない。

秋の勉強は流体数学と固体物理と覚悟を決める。
それぞれ困ったら必要に応じて ルベーグ積分量子論といったところか

脱線ではあるが、関数解析の成果として流体をはじめとした偏微分方程式論以外に量子力学の確立がある。
関数解析をやったからには、これもきちんと勉強したいが、完全に趣味になりそうなので保留である。

勉強できるのは今のうちと思い勉強しておきたくもあるが、、、